結婚式やパーティなどに呼ばれた際、テーブルマナーに気を取られすぎて、せっかくのお料理をおいしく味わえていないのではないですか。正しいテーブルマナーを身につけておけばおいしく味わうことができます。
学くん>近藤先輩、テーブルマナーが正しくできない男は女性にもてないって雑誌に書いてあったんですよね・・・。先輩、僕にもテーブルマナーを教えてください。
近藤先輩>私にまかせておいてテーブルマナーの基本をまとめておいたから確認してね!
・洋食の食べ方基本
・スプーンやフォークを使う
・食事中の合図
・パンの食べ方
・肉料理の食べ方
・ライスの食べ方
・洋食の食べ方基本
結婚式やパーティなどに呼ばれた際、テーブルマナーに気を取られすぎて、せっかくのお料理をおいしく味わえていないのではないですか。正しいテーブルマナーを身につけておけばおいしく味わうことができます。
テーブルマナーの基本をご紹介いたします。
①慌てずに食べましょう(同席の人とスピードを合わせましょう)
②口を閉じて食べましょう
③口元を清潔に拭きましょう
④食べにくいものは無理せずに同席の方に断って手を使ってもかまいません
・スプーンやフォークを使う
テーブルマナーの基本にフォークとスプーンの使い方があります。
まずスープをスプーンを使って飲む場合、スプーンの横からすするのは間違っています。スプーンを縦向きにし、口の中に流しこむものです。しかし、丸型のスープ専用スプーンの場合は縦にする必要はありません。
ライスや細かい付け合せ等はフォークですくって食べてください。
・食事中の合図
フォークとナイフには食事中、食事終了の合図としても用います。お皿の上でフォークとナイフを八の字にしておくと食事中。二本を揃えておくと終了の合図となっております。
・パンの食べ方
パンは一切れ(または一個)をお皿にとり、一口分ずつ手でちぎりながらいただきましょう。料理によっては料理のソースをつけながら食べましょう。
・肉料理の食べ方
肉料理でも特にステーキを食べる機会は比較的多いと思います。はじめてまとめて細かく切る方がいらっしゃいますがマナーとしては褒められたものではありません。パンと同様に一口ずつ切ってめしあがってください。
・ライスの食べ方
ナイフを使ってフォークの背にライスを乗せる食べ方もありますが、あまり自然ではありません。おすすめな食べ方はフォークですくって食べる方がシンプルでよいでしょう。
学くん>近藤先輩、テーブルマナーをしっかり復習しておきますので、これからは僕も食事に連れて行ってくださいよー!
近藤先輩>学くんのおごりならいつでもオッケーよ!
社会人の常識を集めたものがビジネスマナー!
知っていてあたりまえと評価される一方、こんな時はどうすればと思うこともしばしばあるのではないでしょうか。いつまでもごまかしていては一人前のビジネスマンにはなりません。
社会人のビジネスマナー講座でご確認ください。