2006年10月12日
■ 和食のマナー
和食をいただく時のマナーを紹介しています。和食には箸使い等マナーが多くありますので確認ください。
近藤先輩>和食のマナーは複雑で知らないことがたくさんあります。代表的なマナーを紹介しておきますので、和食マナーを一度確認ください。
・和食マナーの大原則
・箸づかいのマナー
・焼き魚を食べ方
・お刺身の食べ方
・和食マナーの大原則
①箸はなるべく先の方を使う
②ご飯とおかず、汁ものを交互にいただく
③口に入れている間は箸をうごかさない
④いただきます、ごちそうさまは忘れない
⑤たばこや香水は控えめにする
・箸づかいのマナー
お箸は先の方を使います。代表的なお箸のマナー違反としては以下のものがあげられます。
迷いばし・・・何を食べようかと料理の上で箸を動かすこと
寄せばし・・・お箸で器を手前にひきよせること
探りばし・・・器の中から食べたいものを探すこと
・魚の食べ方
焼き魚はなるべく皮と身もいっしょに食べましょう。片身を食べたら、骨をよけてから、もう半身を食べます。裏返してはいけません。
お刺身のわさびはお醤油に溶かしてはいけません。わさびの香りがとび、 見た目も見苦しくなります。わさびはお刺身に乗せてめしあがりましょう。
・お刺身の食べ方
投稿者 渡邉@管理人 : 2006年10月12日 20:49
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://ranking5.com/cgi/mt/mt-tb.cgi/90