2006年11月23日
■ 時候の挨拶(2月、3月、4月)
手紙の書き方として、2月、3月、4月における時候の挨拶文例を紹介しております。春を反映した社会人にふさわしい手紙を書いてみてください。
近藤先輩>手紙を書く際に便利な時候の挨拶をまとめて掲載しております。手紙やビジネス文書にお使いください。
・時候の挨拶文例について掲載しております。
・2月時候の挨拶文例
如月
余寒の候(の折、のみぎり、の季節)
春寒の候(の折、のみぎり、の季節)
向春の候(の折、のみぎり、の季節)
余寒はまだ去りやまぬこのごろですが
春まだ浅く寒さ去りがたき今日このごろ
まだ真冬のように寒い毎日ですが
・3月時候の挨拶文例
弥生
早春の候(の折、のみぎり、の季節)
春寒の候(の折、のみぎり、の季節)
浅春の候(の折、のみぎり、の季節)
春光さわやかな季節となりました
日ましに暖かくなってまいりました
寒さもゆるみ、一雨ごとに春めいてまいりました
・4月時候の挨拶文例
卯月
陽春の候(の折、のみぎり、の季節)
春暖の候(の折、のみぎり、の季節)
仲春の候(の折、のみぎり、の季節)
春のたよりも賑やかな今日このごろ
四月というのにこの寒さ
桜花爛漫の良い季節になりました
投稿者 渡邉@管理人 : 2006年11月23日 06:15
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://ranking5.com/cgi/mt/mt-tb.cgi/110