2006年11月19日
■ 時候の挨拶(8月、9月、10月)
手紙の書き方として、8月、9月、10月における時候の挨拶文例を紹介しております。冬を反映した社会人にふさわしい手紙を書いてみてください。
近藤先輩>手紙を書く際に便利な時候の挨拶をまとめて掲載しております。手紙やビジネス文書にお使いください。
・時候の挨拶文例について掲載しております。
・8月時候の挨拶文例
葉月
残暑の候(の折、のみぎり、の季節)
立秋の候(の折、のみぎり、の季節)
晩夏の候(の折、のみぎり、の季節)
空の青さに何となく秋の気配が感じられます
朝夕はすっかり秋の気配となりましたが
残暑なお厳しき折から
・9月時候の挨拶文例
長月
爽秋の候(の折、のみぎり、の季節)
秋涼の候(の折、のみぎり、の季節)
初秋の候(の折、のみぎり、の季節)
秋気清涼の好季節となりました
さわやかな秋となりました
日中の暑さはまだまだ厳しい昨今ではございますが
・10月時候の挨拶文例
神無月
秋冷の候(の折、のみぎり、の季節)
紅葉の候(の折、のみぎり、の季節)
仲秋の候(の折、のみぎり、の季節)
秋の気配がここかしこに感じられ
小春日和のうららかな好季節となりました
白菊の薫り高い今日このごろ
投稿者 渡邉@管理人 : 2006年11月19日 21:59
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://ranking5.com/cgi/mt/mt-tb.cgi/113