2006年12月01日
■ 上座と下座、席順マナー
席順を示す上座と下座について掲載しております。ビジネスシーンやあらたまった席でのマナーとして必ず覚えておく必要があります。
近藤先輩>上座と下座についてわかりやすく解説いたします。訪問先で困らないように覚えておくとよいでしょう。
・上座とは
・下座とは
・席順
・上座とは
上座とは目上やご年配の方用の席を示すものです。
具体例>
床の間の前の席、入り口から遠い席です。
・下座とは
下座は上座とは反対に、末席にあたるため若い方や目下の方の席です。
具体例>
入り口に近い席です。入り口に近い席は人の出入りが多く、くつろぐことができません。そのため、下座は入り口近くとされているのです。
・席順
上座と下座が分かっていただけたと思います。しかし、上司と部下の二人ならばよいのですが、複数人で会議や訪問、食事をすることもあると思います。そのような場合は、上座から下座に向かって交互に座っていくとよいでしょう。
投稿者 渡邉@管理人 : 2006年12月01日 05:35
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://ranking5.com/cgi/mt/mt-tb.cgi/105