冠婚葬祭のマナーを掲載しています。披露宴に呼ばれたときにマナーを紹介しています。
学くん>近藤先輩、大学の先輩の結婚式に呼ばれたのですが、披露宴会場で気をつけることって何かありますか?マナーとか教えていただきたいんですが。
近藤先輩>そうね!披露宴会場で迷惑をかけないためにも私がいくつかマナーを紹介するわね!
・披露宴会場でのマナー
・披露宴会場に入る際のマナー
披露宴会場に入る前に、式次第を見て自分の座席を確認しましょう。入場の際に、新郎新婦やご両親などに迎えられると思いますが、「本日はおめでとうございます。」とお祝の挨拶をします。
・披露宴に遅刻した時のマナー
もし披露宴に遅刻してしまった場合は、披露宴会場の係りの人の案内に従うのがマナーです。自分勝手な行動で、式の進行の妨げになってはいけません。
・披露宴テーブルでのマナー
披露宴会場の席では、知り合いばかりのテーブルに配置されるとは限りません。知らない方とも、新郎新婦との関係を話すなど会話と挨拶を交わすのがマナーです。
・披露宴スピーチ中のマナー
披露宴が始まりましたら、媒酌人や友人のスピーチが続くと思います。誰かのスピーチが行われている間は私語を慎むのがマナーです。スピーチには耳を傾け、スピーチ終了後は拍手をすることもマナーです。
・食事中のトラブル対処法
披露宴会場での食事中に、飲み物をこぼしたりした時には騒がずにボーイさんに知らせます。知らせる方法としては、目線で合図を送ったり、軽く手を上げるなどしてしらせてください。
・式の途中で退席する際のマナー
はじめかた式の途中で退席すると分かっている場合は、あらかじめ伝えておくのがマナーです。しかし、急用で退席する必要がでた場合は、会場の係りの人に退席する旨のメモを渡してもらうのがよいでしょう。そして、後日、退席する失礼をわびるのがマナーです。
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://ranking5.com/cgi/mt/mt-tb.cgi/145
» 英語で結婚式のスピーチと結婚式のスピーチとはどうする? from 結婚式のスピーチの文例例文や友人代表や主賓の結婚式スピーチ、乾杯挨拶をしていきましょう!
グローバル化が進む現代、国際結婚も珍しくなくなりました。 アメリカで披露宴をした... [続きを読む]